Soothin' Gramophone
Soothin' Gramophone
  • 92
  • 71 002
Gramophone [Ferdinand Grofé] Suite "Grand Canyon" Toscanini & NBC Symphony Orchestra 1945
0:00 Sunrise 「日の出」
5:22 Painted Desert 「赤い砂漠」
11:46 On the Trail 「山道を行く」
19:20 Sunset 「日没」
24:01 Cloudburst 「豪雨」
組曲『グランド・キャニオン』(『大渓谷』)
作曲: ファーディ・グローフェ(1892年 - 1972年)
指揮:アルトゥーロ・トスカニーニ (1867年 - 1957年)
演奏: NBC交響楽団
録音年: 1945年9月10日録音
録音場所: カーネギーホール(ニューヨーク)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
ご視聴ありがとうございます。
三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。
今回は、わかりやすい解説と名盤選曲で大好評のジャズマスターYさん自ら所有する推薦盤から、ファーディ・グローフェ作曲の組曲『グランド・キャニオン』をトスカニーニ指揮、NBC交響楽団の演奏による1945年録音盤という大変貴重なレコードを拝聴させていただきました。その鑑賞会の模様をお届けします🎶
ファーディ・グローフェ作曲の組曲『グランド・キャニオン』は、アメリカの作曲家グローフェの代表作の1つとして知られる管弦楽組曲です。
日本語では『大峡谷』とも訳されています。
グローフェは1892年3月27日にニューヨークで生まれ、1972年4月3日にカリフォルニアで亡くなりました。彼は4代続く音楽家の家系に生まれ、アメリカのクラシック音楽界で重要な役割を果たしました。
この組曲は、アメリカのグランドキャニオンの壮大な景観と自然の変化を音楽で表現しています。作品は複数の楽章で構成されており、その中には「山道を行く」という題名の第3楽章が含まれています。
(参照WEB)ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%83%B3_(%E7%B5%84%E6%9B%B2)
第1曲 【日の出 】
夜明け前のグランド・キャニオンの描写で始まり、壮麗で感動的な日の出までが描かれる。1929年にサンタモニカで作曲されたという。
第2曲 【赤い砂漠 】
グランド・キャニオンの南側に広がる赤い砂漠地帯を描写した曲。刻々と変化する砂漠の様子が、色彩的なオーケストレーションによってパノラマのように浮き彫りにされていく。
第3曲 【山道を行く】
曲の冒頭にはヴァイオリン・ソロによるカデンツァが入り、その後ロバ(あるいはラバ)とともに背中に揺られて山道を進む旅人の様子が描かれる。ロバの足音の巧みな描写の裏から、のどかなカウボーイ・ソング風のメロディが響く。エンディングにはチェレスタのカデンツァが演奏されるが、このカデンツァは、山小屋から流れてくるオルゴールを描写している。
第4曲 【日没 】
雄大な景観を彷彿とさせるグランド・キャニオンの日没が描かれている。
第5曲 【豪雨 】
激しい豪雨が描かれる。ウィンド・マシーンなどが取り入れられており、かなりリアリティ溢れる雷雨の情景が眼前に広がって圧迫される音楽である。グローフェが遭遇した夏の嵐の経験が生かされた作品である。ピアノが接近してくる雷雲の表現、閃光の表現として脇役として活躍している。すさまじく容赦なく吹き荒れる嵐の中、強烈な一撃の落雷が発生し嵐は収まって遠ざかっていく。
Suite "Grand Canyon"
Composer: Ferdinand Grofé (1892-1972)
Conductor: Arturo Toscanini (1867-1957)
Performed by NBC Symphony Orchestra
Recorded: September 10, 1945
Recorded at Carnegie Hall (New York)
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
実際の蓄音機の音は電気を使わずに、100%自然な振動で響きます♪♪
動画音声とはまたまったく異なる、空気振動を全身で浴びるような“体験”がありますので、もし聴く機会がありましたらぜひ体験してみてくださいませ。
次回、関宿nanoホール様にて蓄音機鑑賞会を8月25日日曜日14時~16時20分位で開催予定です🎶
場所: goo.gl/maps/YniGuQSatQvPNR2m7
(※個人宅内のため、プライバシー等配慮願います)
鑑賞予定作品
現在、選定中です。
★ホールは個人宅内のため、プライバシー等配慮願います。
★レコード演奏中だけ、可能な範囲で Please Keep Quiet でお願いいたします。
★もし来訪されましたら聴くことはもちろん録音もOKです。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜
展示保管へご協力いただいております関宿nanoホールオーナー様、明治屋オーナー様、 家城公民館様はじめ南家城の皆様に心から感謝いたします。
収録場所:三重県亀山市 “関宿nanoホール”様 
今作品の動画収録日: 2024年5月26日(日) 晴れ
“明治屋”様
goo.gl/maps/iUEUeDTFMrgjwfcE9
“家城公民館”様(三重県津市白山町南家城)
goo.gl/maps/bExRtiM8koELEa2z7
Переглядів: 102

Відео

Gramophone Classics [Ravel's Waltz🇫🇷] "La Valse" Pierre Monteux San Francisco Symphony 1941
Переглядів 2079 годин тому
管弦楽のための舞踏詩『ラ・ヴァルス』 作曲: モーリス・ラヴェル (1875年 - 1937年) 指揮: ピエール・モントゥー(1875年 - 1964年) 演奏: サンフランシスコ交響楽団 録音年: 1941年4月21日 録音場所: サンフランシスコ、ウォー・メモリアル・オペラハウス 🌟この『ラ・ヴァルス』1941年盤は、フランスの指揮者ピエール・モントゥーとサンフランシスコ交響楽団との最初期のセッションで収録された記念碑的演奏になります。 (参照URL)www.hmv.co.jp/en/news/article/408240021/ ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回はラヴェル作...
[Gramophone] Saint-Saëns' Habanera, Op. 83 Violin: Heifetz Conductor: Barbirolli LSO 1937
Переглядів 19121 день тому
カミーユ・サン=サーンス(1835年-1921年) 『ハバネラ』作品83 (ヴァイオリンと管弦楽のための作品) ヴァイオリン: ヤッシャ・ハイフェッツ (1901年-1987年) 指揮: ジョン・バルビローリ (1899年-1970年) ロンドン交響楽団 録音年: 1937年 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回は、カミーユ・サン=サーンスが作曲したヴァイオリンと管弦楽のための作品『ハバネラ』作品83を、ヴァイオリン奏者ヤッシャ・ハイフェッツ、指揮ジョン・バルビローリ、ロンドン交響楽団の演奏による1937年録音盤の鑑賞風景をお届けします🎶 ~サン=サーンスの『ハバネラ』について~ サン...
Gramophone [Noriko Awaya] "Poema" (Tango) 1935
Переглядів 10521 день тому
淡谷のり子(1907年 - 1999年) 『ポエマ』 作曲: Mario Melfi 作詞: Eduardo Bianco 和詞: 奥山靉 編曲: 仁木他喜雄 録音年: 1935年(昭和10年)6月 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回は、昭和10年当時27才の淡谷のり子さん歌唱によるタンゴ曲『ポエマ』をお届けします。 淡谷のり子さんは1907年に青森県青森市で生まれました。 東洋音楽学校(現東京音楽大学)を首席で卒業後、1930年にレコードデビューし「別れのブルース」「雨のブルース」を立て続けにヒットさせて“ブルースの女王”と呼ばれました。 また、シャンソン、タンゴなど幅広い音楽性で...
Gramophone"Apple Song"Michiko Namiki&Noboru Kirishima 1945 "Tokyo Boogie-Woogie"Shizuko Kasagi 1947
Переглядів 137Місяць тому
0:00『リンゴの唄』 3:42『東京ブギウギ』  ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回は、昨年7月のお祭り期間中に行われた蓄音機鑑賞会から、戦争後の復興期の日本に響きわたっていた流行歌「リンゴの唄」と「東京ブギウギ」を歌詞をつけてお届けいたします🎶 ※※今年7月の鑑賞会はお祭り期間中とは別日の28日開催予定です※※ 【メロデイー&歌詞を口ずさんでみると・・・🎶】 80年近く前、1940年代後半の流行歌ということで、当時のティーンエイジャーが現在90才以上になられるおじいちゃんおばあちゃんの皆様ということで、戦後復興を成し遂げ日本繁栄をきずいた方々への感謝の気持ちと健康への願いを込めて...
Gramophone [Casals' Cello] Prelude from Bach's Cello Suite No. 3, 1936, Cello: Pablo Casals
Переглядів 258Місяць тому
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685年 - 1750年) 無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009より前奏曲 チェロ:パブロ・カザルス(1876年 - 1973年) 1936年録音 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回は、ヨハン・セバスティアン・バッハが作曲し、170年以上後にチェロ奏者パブロ・カザルスによってその価値を再発見されて世界に知らされた名作『無伴奏チェロ組曲』から第3番の前奏曲をお届けします🎶 バッハの無伴奏チェロ組曲全6曲は1720年前後に作曲されましたが、長らく単純な練習曲として忘れられていました。 1890年、当時13才のパブロ・カザルスはバルセロナの楽器店...
Mozart “Violin Concerto No.4”(K218) Vn:Joseph Szigeti, Beecham&London Philharmonic Orchestra 1934
Переглядів 496Місяць тому
0:00 第1楽章 Allegro 9:42 第2楽章 Andante cantabile 18:18 第3楽章 Rondeau: Andante grazioso (17:52 ~ 18:18 映像は三重県亀山市石水溪から眺める鈴鹿山系の自然の風景になります。) ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756年 - 1791年) 『ヴァイオリン協奏曲第4番』(K218) ヴァイオリン: ヨーゼフ・シゲティ (1892年 - 1973年) 指揮: トーマス・ビーチャム(1879年 - 1961年) ロンドンフィルハーモニー管弦楽団 録音年: 1934年 ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています...
Cooling off🎐 Gramophone [Piano works by Ravel] "JEUX D EAU" Cortot 1931 "Ondine" Gieseking 1936
Переглядів 144Місяць тому
0:00 「水の戯れ Jeux d'eau 」ピアノ:アルフレッド・コルトー 5:06 「水の精 Ondine 」ピアノ:ヴァルター・ギーゼキング ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 夏を迎え、毎日暑い日が続きますね 🌻 お体には十分気を付けてお過ごしくださいますよう心よりお祈り申し上げます🎐 さて、2024年から録音データのまま動画化することで、より高音質に変わりました。 そこで、昨年2023年の記録を再編してラヴェル作曲の「水」にまつわるピアノ曲2作品を合わせてお届けいたします🎶 コルトーとギーゼキングの指先から放たれるサウンドから、冷んやりとした清涼感を受け取っていただけたら幸いです...
【蓄音機】サラ・ヴォーンの登場【女性JAZZボーカル御三家-3-】『Body and Soul』『Everything I have is Yours』1946年~ @関宿nanoホール
Переглядів 227Місяць тому
0:00 “Body and Soul” 3:15 “Everything I have is Yours” “Body and Soul” 録音年:1946年7月18日、ニューヨークにて Sarah Vaughan with orchestra George Treadwell Al Gibson (cl) (as) George Nicholas (ts) Eddie de Verteull (as)(bs) Jimmy Jones (p) Jimmy Smith (g) Al McKibbon (b) William Barker (d) 【English lyrics】 My heart is sad and lonely For you I sigh, for you dear only Why haven't you seen it? I'm all for you, B...
【蓄音機】ビリー・ホリデイ1946年の名作【女性JAZZボーカル御三家-1-】『グッドモーニング ハートエイク』1946年 Billie Holiday @関宿nanoホール
Переглядів 1882 місяці тому
Billie Holiday(1915 - 1959) “Good Morning Heartache” 録音年:1946年1月22日、ニューヨークにて 【English lyrics】 Good morning heartache you old gloomy sight Good morning heartache thought we said goodbye last night I turned and tossed ’til it seemed you had gone But here you are with the dawn Wish I’d forget you, but you’re here to stay It seems I met you when my love went away Now everyday I start by saying to y...
[Gramophone Credenza] "Rhapsody in Blue"Gershwin& Paul Whiteman Orchestra 1927 @Sekijyuku nano Hall
Переглядів 1742 місяці тому
ラプソディー・イン・ブルー 作曲:ジョージ・ガーシュウィン(1898年 - 1937年) 演奏:ジョージ・ガーシュウィン(ピアノ演奏)&ポールホワイトマン楽団 録音年:1927年 🌟2024年、より高音質配信になりました🌟 今年2024年から高音質な録音データのまま動画化する方法に変わりました。 そこで昨年2023年4月2日の配信動画を2024年音質で再配信させていただきます。 ( 元動画:ua-cam.com/video/JqbSF4vNh0M/v-deo.htmlsi=8MamgCV5ngci2pUy ) ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 4月30日は国際ジャズデーということで、今回...
Gramophone [Historical Pianist] Kazuko Yasukawa Mozart "Turkish March", Schumann "Traumerei" 1940s
Переглядів 7922 місяці тому
0:00『トルコ行進曲』モーツァルト 3:40『トロイメライ』シューマン ピアニスト: 安川加壽子 (1922年 - 1996年) 推定録音年: 1940年-50年代 🌟ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756年 - 1791年) 『トルコ行進曲』 🌟ロベルト・シューマン(1810年 - 1856年) 「子供の情景」より『トロイメライ 』  ♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆.:*:・'゜ ご視聴ありがとうございます。 三重県亀山市の関宿nanoホール様にて蓄音機の王様と呼ばれる「クレデンザ」での定期鑑賞会をさせて頂いています。 今回は大正11年(1922年)に生まれ平成8年(1996年)に亡くなられるまで、日本音楽界に多大な功績を遺したピアニスト、安川加寿子さんの演奏を鑑賞しました。 【安川加壽子について】 安川加寿子さんは、美し...
GramophonePlays Rachmaninoff Rhapsody on a Theme of Paganini #18-24 Stokowski Philadelphia Orchestra
Переглядів 5652 місяці тому
GramophonePlays Rachmaninoff Rhapsody on a Theme of Paganini #18-24 Stokowski Philadelphia Orchestra
【蓄音機 春のうた】『蘇州夜曲』渡邊はま子 霧島昇 1940年 作曲:服部良一 作詞:西條八十 @関宿nanoホール
Переглядів 3543 місяці тому
【蓄音機 春のうた】『蘇州夜曲』渡邊はま子 霧島昇 1940年 作曲:服部良一 作詞:西條八十 @関宿nanoホール
[Japanese pre-war JAZZ on Gramophone] “Dinah” Dick Mine & His Serenadas Trumpet: Fumio Nanri 1934
Переглядів 2283 місяці тому
[Japanese pre-war JAZZ on Gramophone] “Dinah” Dick Mine & His Serenadas Trumpet: Fumio Nanri 1934
[Gramophone plays]1914Japanese Elementary School Song "Oborozukiyo (Hazy moon)""Furusato (Hometown)"
Переглядів 8673 місяці тому
[Gramophone plays]1914Japanese Elementary School Song "Oborozukiyo (Hazy moon)""Furusato (Hometown)"
【Gramophone Plays】 Beethoven Symphony No. 9 3rd & 4th movements Karajan Wiener Philharmoniker 1947
Переглядів 4153 місяці тому
【Gramophone Plays】 Beethoven Symphony No. 9 3rd & 4th movements Karajan Wiener Philharmoniker 1947
[Gramophone Plays] Lionel Hampton All Stars “Stardust” 1947 Willie Smith Slam Stewart Barney Kessel
Переглядів 3263 місяці тому
[Gramophone Plays] Lionel Hampton All Stars “Stardust” 1947 Willie Smith Slam Stewart Barney Kessel
"Oningyou (Doll) Dinah" Singing & Tap: Margaret Yuki (8 years old) Columbia Jazz Band 1936 in Japan
Переглядів 1984 місяці тому
"Oningyou (Doll) Dinah" Singing & Tap: Margaret Yuki (8 years old) Columbia Jazz Band 1936 in Japan
[Gramophone performance only] Ravel Ma mère l'oye Piero Coppola Paris Conservatory Orchestra 1933
Переглядів 3474 місяці тому
[Gramophone performance only] Ravel Ma mère l'oye Piero Coppola Paris Conservatory Orchestra 1933
[Gramophone] Ravel"Ma mère l'oye" Cond: Piero Coppola Paris Conservatory Orchestra Marcel Moyse 1933
Переглядів 2714 місяці тому
[Gramophone] Ravel"Ma mère l'oye" Cond: Piero Coppola Paris Conservatory Orchestra Marcel Moyse 1933
Gramophone plays Conductor:Elgar “Pomp and Circumstance Marches No.1” BBC Symphony Orchestra1932
Переглядів 2885 місяців тому
Gramophone plays Conductor:Elgar “Pomp and Circumstance Marches No.1” BBC Symphony Orchestra1932
[Gramophone Waltz] “Emperor Waltz” Johann Strauss II/Karaján Vienna Philharmonic Orchestra 1946
Переглядів 3095 місяців тому
[Gramophone Waltz] “Emperor Waltz” Johann Strauss II/Karaján Vienna Philharmonic Orchestra 1946

КОМЕНТАРІ

  • @user-xz4oy8zj2b
    @user-xz4oy8zj2b 22 години тому

    40年以上前に行っていた名曲喫茶店や友達の家でのレコードコンサートを思い出しながら聴きました。ありがとうございます。

  • @user-kw4cy5hf8d
    @user-kw4cy5hf8d Місяць тому

    ステキ💓

  • @nielskjr5432
    @nielskjr5432 Місяць тому

    Fantastic, to listen to Rachmaninof himself.

  • @user-lj1sc9bs4t
    @user-lj1sc9bs4t Місяць тому

    貴重な体験を共有して頂き有難うございます。

    • @user-lj1sc9bs4t
      @user-lj1sc9bs4t Місяць тому

      ラフマニノフは2番だったか3番だったか忘れましたがマーラーと共演した事があったそうですね。 マーラーが指揮棒を振り、ラフマニノフがピアノを演奏する...本当に本当に凄い時代としか言い様がない..

  • @user-lf1yg1qo9s
    @user-lf1yg1qo9s Місяць тому

    いいですね! ピアノに魂が吹きこまれている。

  • @vinylman1973return
    @vinylman1973return Місяць тому

    2枚扉の初期型ですね。我が家にあるのは4枚扉で8-30と改名された最後期の機種なんですよね。 ところで、これは鏡を蓋の裏側に貼り付けてあるのですか!?

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Місяць тому

      貴重なコメントをありがとうございます! 貴殿のチャンネルを拝見して素晴らしい蓄音機の数々に驚嘆しております😆 鏡は鑑賞された方のアイデアで生まれまして、上蓋にはめ込まれています🌟

  • @user-jx9bz1yu5t
    @user-jx9bz1yu5t Місяць тому

    Rach2 composer pianoうれしいです。普通のピアニスオと聴こえました。蓄音機のSP盤の画像より、ピアノ譜が観れたら良いと思います。

  • @keijisen1255
    @keijisen1255 Місяць тому

    背景に炬燵。素敵。

  • @lijiashu
    @lijiashu Місяць тому

    とても癒されます😌 ラフマニノフの【鐘】が大好きです。 ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-lf1yg1qo9s
    @user-lf1yg1qo9s Місяць тому

    ワルターと言えば、ステレオでコロンビア交響楽団のレコードもありますね。しかし、驚いたのはこれだけ古い録音なのに、もちろんウィーンフィルという最高の楽団員で…。実にいいですね。羨ましい限りです。

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 2 місяці тому

    作曲者本人の演奏でまたまた貴重な一枚ですね😀現代の演奏よりテンポが速いような気がします🫡私の拙い知識ではジャズピアニストの小曽根真氏がこの名曲の普及に尽力されていて、私も演奏会へ行ったことがあります😄名演に喝采を送りました👍

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      嬉しいご感想をありがとうございます!小曽根真さんの演奏にて観られたとは素晴らしい体験ですね🌟生演奏こそ至高の体験と思います☺️当時のテンポもSP盤の制約のなか緩急を表現するため速くなるのかも、など色々想像されて興味深いですね😆

  • @chawanyaki_
    @chawanyaki_ 2 місяці тому

    超絶技巧の曲を書きたかった訳ではなく、頭の中に流れる美しい旋律を曲にしただけの本人の演奏はなんら気負うところなく、オケに溶け込んで美しく弾く事しか考えてなかったからこその演奏な気がします、これこそ真の情熱的な演奏なのでは。

  • @user-wk8ih7im7d
    @user-wk8ih7im7d 2 місяці тому

    安川加寿子さんのトルコ行進曲は中学校一年生時に音楽室ステレオで聞きました。昭和37年(1962)のことでした。音楽の先生が安川加寿子さんの演奏を好きすぎて一年間に5~6回聞きました。

  • @user-sn7ou9kd1i
    @user-sn7ou9kd1i 2 місяці тому

    やはり本人自作自演は興味深いですね。本人演奏画像も観たことがあります。自作だからこそロマンティックではなく突き放した演奏をしていますね。現代の演奏は全てカラヤンの影響下(ピアノ協奏曲なのにあまりピアニストに自由にさせない(笑)でもイーヴォ・ポゴレリッチもラフマニノフより自分自身の方がお好きなようで今一つ 笑)にあるように聞こえてしまいますが、その前のヴァン・クライバーンの演奏はラフマニノフ寄りでした。様々な解釈を許す懐の深さが名曲たる由縁ですね。本当にどの一節を取っても美しい。

  • @user-wy4hi8ey6q
    @user-wy4hi8ey6q 2 місяці тому

    全音の楽譜に書いてあったけど当時のレコードの録音可能時間が短いせいでテンポが早すぎるから参考程度にした方が良いらしい

    • @Landscape01
      @Landscape01 12 днів тому

      SP盤収録時間は4〜5分で、この曲が大体4分20秒だから特に問題ない。知ったふうなことを書いて、人の気分を悪くさせないように。あんたの書き方だと全部の盤がテンポ早すぎみたいで誤解を与えて不愉快である。証拠があるなら、ーーーー曲 通常何分とか、ちゃんと調べて書き込め。

  • @TK-dq5jn
    @TK-dq5jn 2 місяці тому

    幼年期の半ば後ろめたい思い出....ピアノ嫌いで練習もろくにせずあの赤、緑、黄色をした音楽之友社の子供用の楽譜が好きではありませんでした。あまりに練習しない私に業を煮やした母が怒って雨の中2階の窓から楽譜を外に放り投げたことすらありました。その後楽譜は拾い上げられて廊下に乾かされていましたが...その楽譜全てに監修者として「安川加壽子」とあったのを覚えています。ピアノとの不幸な出会いでしたが何十年も経った今ではとても愛しい楽器となっています❤

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      心洗われるご感想をありがとうございます! 幼少期のお気持ち、そして今のお気持ちにとても共感いたしました☺️ 実は私も幼少期に父からピアノを習っておりましたが、別人になる父が怖くて嫌でした🥺ただそんな父を通して音楽に畏怖の念はありました。 50年近くたった今になって、微力ながら先達の名演を皆様と共有させて頂くことは、私にとってあの頃の謎、神々しい狂気を紐解きたいという思いがあるのかもしれないと、TK様と武蔵様のご感想から気づきました💓ありがとうございます😆

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 2 місяці тому

    安川加壽子さんの演奏ですか😀確か昔NHKの教育番組でピアノの指導をされていた記憶があります😀はずかしながら、私も幼少期にピアノを゙習った時期があり、安川さんの流麗な演奏を゙子供心に神々しく思いました😀フランスでピアノを学ばれただけにドビュッシーの「月の光」などは秀逸な演奏でした✨

    • @user-qi9ec1ql4n
      @user-qi9ec1ql4n 2 місяці тому

      素晴らしい演奏と録音。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      心洗われるご感想をありがとうございます!幼少期から瑞々しい感受性で音楽に触れられていたのですね☺️実は私も幼少期に父からピアノを習っておりましたが、別人になる父が怖くて嫌でした🥺ただそんな父を通して音楽に畏怖の念はありました。 50年近くたった今になって、微力ながら先達の名演を皆様と共有させて頂くことは、私にとってあの頃の謎、神々しい狂気を紐解きたいという思いがあるのかもしれないと、武蔵様とTK様のご感想から気づきました💓ありがとうございます😆

  • @beancurdog_2
    @beancurdog_2 2 місяці тому

    目に浮かぶような気もするが、白黒でしか浮かばない(笑

  • @shape5908
    @shape5908 2 місяці тому

    第18変奏曲はいつ聞いても心が安まりますね。ありがとうございます。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      こちらこそ素敵なご感想をありがとうございます!壮大さを感じさせてくれて私も同感です☺️

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 2 місяці тому

    ピアノ協奏曲第2番と並びラフマニノフの最高傑作として名高い交響曲第2番👍仰る通り特に、3楽章は開始から終了まで大変甘美な旋律が続き非常に人気の高い楽章です😄ただ、残念なのはこの録音の当時は原典版ではなく、短縮版で演奏するのが通例だったのでやはり短縮版のようですね😔現在のように原典版であれば更に味わい深い演奏だったことでしょう😀

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      貴重なご感想をありがとうございます! その後原典版が再評価された現代では短縮版が珍しいそうで、鑑賞会当日も頂きましたコメントと同様の話題になっていました☺️

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 2 місяці тому

    貴重なコレクションですね😃この曲が作られたのは1934年ラフマニノフが米国ㇸ亡命後スイスの別荘で制作されたとされています。祖国ロシアへの望郷の念もあったのでしようか?🥲特に18変奏が甘美でラフマニノフの本領発揮とも言える名作の一つです👍指揮がストコフスキー演奏はフィラデルフィア管弦楽団と初演者全てが揃った名盤ですね👏

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      作品の背景について貴重なコメントをありがとうございます! 滞在地や記憶からのインスピレーションもあったのでしょうね🌟仰る通り初演後の録音ということで初披露当時の空気感まで想像してしまいます😄

  • @shape5908
    @shape5908 2 місяці тому

    貴重な体験でした。ありがとうございます。自作なのでもっとロマンティックな演奏をするのかと思ってました。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      こちらこそありがとうございます!本人の軽快なタッチに驚かされますね☺️

  • @user-js6uo2tl3f
    @user-js6uo2tl3f 2 місяці тому

    素敵ですね。なんたるパッション。 できる事なら 蓄音機の音を 同じ空間で聴きたいです。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      素敵なコメントをありがとうございます!演奏そのままの素直なサウンドをもし機会があられればぜひご体感ください☺️

  • @y8f7678
    @y8f7678 2 місяці тому

    人類史上、最もピアノの技術のある人、でしたっけ。 1.ラフマニノフ 2.F・リスト

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      貴重なコメントをありがとうございます! レコード登場以前のリストの演奏も気になってきました😊

  • @cannon5226
    @cannon5226 2 місяці тому

    蓄音機まだ聞けるンですね。実家にあったヤツはどうしたかな?多分もう聞けないかも。 貴重な演奏が聞けて、満足です。ありがとう。❤❤

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      こちらこそ嬉しいご感想ありがとうございます!ご実家の蓄音機もしかしたら聴けるかもしれませんね☺️

  • @rohakoron
    @rohakoron 2 місяці тому

    これ、ほんとのほんとに本人演奏なんですか!!?大好きなラフマニノフ。素人ですが、何人もの演奏家、何回も二番を聞いてきました。こんな演奏は初めてです。というか二番てこんなだったの?と。ガツッとしっくり体に染みました。ノイズ消してデジタル化して売ってほしいです…

    • @piropiro3948
      @piropiro3948 2 місяці тому

      自作自演の音源、CDにもありますよ〜☺️

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      貴重なご感想をありがとうございます! ラフマニノフは50代になってからもよくぞこのような瑞々しい名演を残してくれましたね😊

  • @user-qq2gd2sh7n
    @user-qq2gd2sh7n 2 місяці тому

    聴かせて頂いてありがとうございます

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      こちらこそありがとうございます! 楽しんでいただけたらとても嬉しいです☺️

  • @happa0922
    @happa0922 2 місяці тому

    ラフマニノフの演奏がUA-camで聴ける! 思えば昔はLPレコードでしたが、良い時代になりましたね! 本当に‼️

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      嬉しいご感想をありがとうございます!現代は一周回って蓄音機サウンドも新鮮に感じられて、おっしゃる通り多彩な音楽が聴ける良い時代になりしたね😆

  • @user-qu4ys9hy5e
    @user-qu4ys9hy5e 3 місяці тому

    ご本人とは 凄い

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      嬉しいご感想をありがとうございます! よくぞ自らの演奏をレコードに刻んでくれました☺️

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 3 місяці тому

    日本の歌謡界を黎明期から支えた重鎮西条八十と服部良一🙂亡くなった親父は渡辺はま子と李香蘭が大好きでよくこの歌も聞いていました🙂懐かしい思い出が蘇りました🙂ありがとうございます🙏

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 3 місяці тому

      素敵なコメントをありがとうございます!戦後日本を励ました「青い山脈」も両氏重鎮コンビですね、この作品からも何か優しいメッセージを感じます☺️武蔵様もお父上と一緒に聴かれていたのですね🌟素敵なエピソードをありがとうございます💓

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 3 місяці тому

    高野辰之と岡野貞一、現在の東大と藝大で学生の指導に当たり日本の俊英を育成した功労者😉優れた先人達の作品には古き良き日本の趣きがありますね👍

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 3 місяці тому

      とても嬉しいコメントをありがとうございます!自然と共生する豊かな感性が歌で受け継がれている偉業に心打たれます☺️

  • @user-vq6dv1hy2h
    @user-vq6dv1hy2h 3 місяці тому

    ラフマニノフ本人の録音があるのは聞いていましたが実際に聞けるとはありがとうございました🙏

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 3 місяці тому

      こちらこそご視聴&コメントをありがとうございます! 当時の空間そのままが録音された音楽を動画からでもお届け出来たら幸いです☺️

  • @kk-ht6uw
    @kk-ht6uw 3 місяці тому

    本当に普通校の小学生!?皆歌うますぎ… 現代なら合唱コンクール小学生部門で優勝しそうなレベル…

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 3 місяці тому

      素敵なご感想をありがとうございます! 調べてみますと「NHK全国学校音楽コンクール」公式サイトにて前年1955年にこちら仙台市立南材木町小学校が優勝されたとの事で、まさにご推察通りでした🌟なおこのレコードには「鑑賞教材レコード」と記載されています☺️

  • @beancurdog_2
    @beancurdog_2 3 місяці тому

    なんで日本語が微妙に訛っているんでしょう。外人の真似をしてるんでしょうか?あと朧気に「愛してちょうダイナ」という歌詞だったような気がしたのは私の記憶違いというものでしょうか、本物聴いたのは初めてなのですが。演奏は上手ですね、ディックミネさん晩年にバラエティ番組に出てたのを子供の頃見たのを覚えてますよ。「今晩は、デックのぼうミネです」とか言っておられました😊

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 3 місяці тому

      貴重なご感想をありがとうございます! 仰る通り演奏も素晴らしく、自作の歌詞も味わい深くブレンドされて、戦前日本を伝える歴史的作品のように思われます。また歌唱法は本番アメリカ活躍後に来日した川畑文子さんからの影響もあったのではと想像しています☺️

  • @skythelimit4386
    @skythelimit4386 4 місяці тому

    1930年代としては、最高級の蓄音機。素晴らしいサウンドを今に伝えています。どうもありがとうございました。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 4 місяці тому

      とても嬉しいコメントをありがとうございます!出来るだけ今に伝えられたら光栄ですので、ご感想頂きありがたいです☺️

  • @georgenish
    @georgenish 4 місяці тому

    Great sound!!!

  • @Landscape01
    @Landscape01 5 місяців тому

    素晴らしい演奏です。心に沁みます❤

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 4 місяці тому

      とても嬉しいご感想をありがとうございます🙏🏻

  • @koichiojima6602
    @koichiojima6602 9 місяців тому

    昔我が家に手回しゼンマイ式の蓄音機があり、一曲ごとに鉄針を交換し、厚く重い78回転のSPレコードを大事に大事にセットして針を置く瞬間の懐かしい記憶が鮮明に蘇って感動しながら拝聴しました。その後33回転のLP、CD、MD、UA-camと音楽媒体の変遷は目を見張るものがありますが、どんなに近代化したとしても、音記録の原点はエジソン発明の蓄音機にあり、アナログおそるべしです。これからも音楽再生の貴重な文化財として大切に保存してください。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      素敵なコメントをありがとうございます! 蓄音機再生の瞬間を経験されているのですね🌟父もあの「間」も蓄音機の大切な要素と言っていました。 蓄音機体験は現代にむしろ新鮮なのではとの思いもあり、これからも大切にシェアさせて頂きますね💓

  • @user-be2jj7hy2r
    @user-be2jj7hy2r 10 місяців тому

    0:08

  • @user-bh7iz7zt9m
    @user-bh7iz7zt9m 10 місяців тому

    今、ipadでたまたま見つけて音の心地よさに驚いて、テレビで受信してオーディオ装置で画像と音楽を楽しませてもらっています。その場に居合わせているような気持ちで思わず、人生で初めての投稿をさせていただきました。人生の晩年を迎えていますが感謝の気持ちで一杯です。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 10 місяців тому

      とても光栄なお言葉をいただきこちらこそ大変感謝いたします。 父から受け継いだレコードと蓄音器の活用を試行錯誤するなかで大先輩から嬉しいお声がけをいただき励まされております(^^) 広いエリアでのシェアによる活用も考えておりまして、もしまたご一緒出来る機会などありましたら嬉しいです♪

  • @maxkatzman9364
    @maxkatzman9364 Рік тому

    LP復刻版を聴いていますが、テンポの運びが異なるように聞きました。それはともあれ驚くほどの良い音ですね。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 10 місяців тому

      大変うれしいコメントをいただき誠にありがとうございます(^^) ゼンマイの開放によるテンポの揺らぎから仰っていただいた異なりが発生しているかもしれません♪

  • @user-szell8134szell
    @user-szell8134szell Рік тому

    SP蓄音機に向くのは、声楽・ピアノ/ヴァイオリン等の目の前で演奏している様なソースであり、フルオーケストラやパイプオルガンの様に空間の広がりを必要とする音楽は向いていない、苦手だと思っていました。イメージが変わりました。素晴らしい音質ですね。nanoホールと異なり、録音はどの様にされているのでしょうか?

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      貴重なご感想ありがとうございます! 仰る通り、蓄音機は中域帯が豊かな特徴がありますね🌟 あと空間そのものが音を作る感じもありまして、お寺の響きの素晴らしさが動画に反映していると思われますね。空間をとってカメラの下辺りにマイクを置いています♪

  • @user-szell8134szell
    @user-szell8134szell Рік тому

    「エルマン・トーン」本邦オリジナルの様ですが、エルマンの甘い美音を表すのにこれ程相応しい言葉は無いと思います。小曲にこそエルマンの真骨頂!ショパンのノクターンも是非。エルマンに限らず往年のヴァイオリニストを聴くと、もの凄く不遜な物言いですが最近のヴァイオリニストはヴァイオリンの鳴らし方を知らないのではと思ってしまいます。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone 2 місяці тому

      蓄音機のサウンドをご傾聴いただきありがとうございます! 当時は演奏がそのまま直接レコードに刻まれるので、現代からは生々しく奏者の心技体が聴こえて新鮮ですね😊

  • @user-szell8134szell
    @user-szell8134szell Рік тому

    ステレオ時代に入ってからの声量と大きく異なる!カラスはモノラル時代が圧倒的に素晴らしいと思います。

    • @user-qy8xl4bt6i
      @user-qy8xl4bt6i 6 місяців тому

      同感です。有名になって、痩せたカラスの声は、声の質は痩せ金属的なキンキン声で、表現力のすばらしさはあるが、このような初期の豊かな声の方がすばらしいですねー。

  • @user-szell8134szell
    @user-szell8134szell Рік тому

    レコードを所有しておりますが、音はこちらが遥かに素晴らしいです。ワルターの上手さに驚かされます。「クレデンザ」の音は本当に素晴らしいですね。この装置でピアノでしたらリパッティ・コルトー・カーロイ等々、ヴァイオリンでしたらティボー・エルマン・フーベルマン等々を聴いてみたいものです。

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      音へのご感想ありがとうございます!恐縮致します💦この音は当時のなかでも、1930 年代のワルター&ウィーンフィルの録音場所はすべてあのニューイヤーコンサート会場のウィーン楽友協会とのことで、この三位一体のサウンドはSP盤時代においても特別な響きを持っていると感じています😆

  • @user-szell8134szell
    @user-szell8134szell Рік тому

    津市在住の還暦ちょい過ぎクラシック音楽愛好者です。今日初めてこちらのチャンネルを知りました。 17日に公開鑑賞会を開催された事も‥残念! 次回は是非ともお邪魔させて頂きたいと思います。 「クレデンザ」&盤質の良さ!でしょうか素晴らしい音質ですね。マリア・メギーネ・カラスの凄さを 聴き取る事が出来ます!

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      とても嬉しいコメントありがとうございます! まさに仰る通り、クレデンザの音はレコードをそのまま表現していますね♪盤質の影響を小生の動画から聴きとられていらっしゃってすごいですね🌟 ぜひご一緒出来ますことを楽しみにしています😆

  • @unaginobori
    @unaginobori Рік тому

    わあ良い音、良い演奏ですね!チャンネル登録しました😊

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      とても嬉しいコメントありがとうございます! 調べたところ録音場所が今もニューイヤーコンサートが開かれるウィーン楽友協会だそうで、仰るとおり音も演奏も素晴らしく良いですね🎵

  • @vip-pikapon
    @vip-pikapon Рік тому

    昭和28年に日本の一般家庭でクリスマスを楽しむ余裕があったのかどうか。 戦後は昭和23年まで食糧不足、徐々に回復して昭和27年には皆が食べれるようになった。 そこからこの曲発売までまだ1年ですからね。

  • @madicade22
    @madicade22 Рік тому

    ノイズすら音楽的。そしてやっぱりウィーンフィルは昔から立体的なサウンドなんですね

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      ノイズすら音楽的…なんと素敵なコメントありがとうございます!😊 当時の録音環境も良いようで、演奏空間がそのまま聴こえるかのようですね♪

  • @jorgeluisalegreflores8115

    Hello from Perú!!! Callas in mono sound. Great.

    • @relaxingramophone
      @relaxingramophone Рік тому

      Thanks for your comment from Peru!!!🙋🏻‍♂️ I'm glad you enjoyed it♪